さて、前回このコーナーで スピーカーセッティング について紹介しましたが、一時的に気に入ったものの、何か物足りなさを感じ改めて色々試してみた。短時間の試聴だったが最終的に良い結果が出た。現在多忙極めており業務最優先としつつ、簡単に紹介します。
当ラボではkrynaのstageというスタンドを使用している。底板にはt-propというスパイクとインシュレーターの組み合わさったものがねじ止めされており、四隅ではなく各辺の中心の位置に設置されている。この位置がkryna推奨のデフォルトの位置で、ダイアモンド・フォーメーションというらしい。詳しくは コチラ を参照。
前回のセッティングではスタンドの天板に木製インシュレーター、その上に石英インシュレーターを設置しスピーカーを乗せた。耳の位置とツイーターの位置関係が良かったおかげで、ワイドな音で楽しむことができたが、低域の鳴り方が何となく気に入らない。そこで以前から試してみようと画策してたCross pointのカーボン製のインシュレーターを試してみた。
木製&石英インシュレーターを取っ払い、Cross pointインシュレーターを配置(ダイアモンド・フォーメーション)、スピーカーを乗せて鳴らしてみた。ちなみに木製インシュレーター使う前は石英のみ使用しており、高さは2cmだった。木製インシュは5.5cm、Cross pointインシュは1cm、よってツイーターの位置は数センチ下がった。
が、しかし、、、出てきた音は思わずにやけてしまうほどパンチの効いた、引き締まった低音の私好みのタイトな音だ!サブウーハーからの低域と相まってとてもアグレッシブなサウンドにみぞおちワクワク!これですよ!これ。やはり木製インシュは不要だったが、石英よりもカーボンの方がよりタイトに感じる。石英より1cm低いだけの理由ではないだろう。素材の違いが音の違いというような単純なものではないと思うが、それを解説する紙幅と時間と語彙が足りないので割愛しますが、私個人としてはCross pointのカーボンインシュレーターを使った音が気に入ったのである。
オーディオリプラスの石英インシュも大変優れたものなので長きにわたり使ってきたが、今回の変更に伴いスタンドとスピーカー間のインシュレーターはCross pointで決まりとなりました。
余った石英インシュはどうするか?そうだ、krynaスタンドの底板と床の間にかましてみては?kraynaのt-prop外して四隅やダイアモンド・フォーメーションの位置で配置してみるのも面白い。
上記画像はスピーカーとスタンド、インシュレーターの配置を表します。インシュレーター色分けしてます。
赤色:Krynaのt-prop 水色:オーディオリプラスの石英 黒色:Cross pointのカーボン。
AとCはダイアモンド・フォーメーション、Bは一般的な配置。一番好みはC、Aもまあ良しとしよう。ダイアモンド・フォーメーションではないBの音は最悪でした。。。。一言でいえば緩い音。音の輪郭がぼやけ過ぎである。一般的によく見るインシュレーターの配置だと思うが、音が悪すぎである。ダイアモンド・フォーメーションの音が良すぎなのか?もしかするとt-propがよいのか?他にいくつか配置バリエーションが考えられるが、今回は時間が無かったので、試せませんでした。もう少し余裕があるときに試してみたい。
尻切れトンボのニュースとなってしまったが、今回はこの辺で^^。スピーカー周辺、まだまだブラッシュアップの余地ありです。
インシュレーターの配置といえば、四隅が定番。小型スピーカーやアンプ、CDプレーヤーなどは3点配置も多いですが、ダイアモンド・フォーメンションのひし形の配置も試してみる価値ありですね。全然音の鳴り方が違います。