ハイレゾ音源とはデジタル化された高解像度の音源
「ハイレゾ」というのは「ハイレゾリューション=High Resolution 」の略で、わかりやすくいうと高解像度を意味します。グーグル翻訳でも高解像度と訳されます。
映像や画像も解像度という表現が使われますが、解像度が高いほど美しい画像となります。
解像度の高い音は品質の良い音ということになります。画像の解像度はピクセル数で表しますが、音の解像度はサンプリング周波数(hz)( 標本) とビット(bit)( 量子) で表します。
音声の波形をデジタルデータで表すためには、音声データの音の強さを時間間隔で計測します。1秒間あたりの計測回数をサンプリング周波数(hz) と呼びます。
音の強さを細かく分割することを量子化と言い、この時の分割の細かさをビット(bit) と呼びます。
以下の表はhz とbit をシンプルに表現してみました。グラフ横軸の細かさがhz、縦軸がbit とお考えください。