暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?レコードデジタルラボは変わらず情熱的に稼働中です。早速本題に入ろうか!
以前から気になっていたACOUSTIC REVIVE(以下アコリバとする)の電源タップ、RTP-6 Finalの自宅デモ試聴を行った。
ピュアオーディオや音楽制作環境において電源タップの重要性は言わずもがなにつき、当コーナーで紙幅を割くことはしないが、とりあえず、壁コンセントから直接電源供給するよりも、あえて接点が増える電源タップを介したほうが驚くほど良い結果になることだけは申しておこう。さらに言えば高品質なタップであればあるほど高音質が享受できるといっても過言ではない。もちろん機器やケーブル電源ケーブルが良い製品であれば相乗効果必至である。
今回アコリバさんが(製品名にファイナルを用いたことで)満を持してリーリースされた製品であることが窺える。当方アコリバ製品は電源タップとインターコネクトケーブル(XLR,RCA共に)複数使用しているが、信頼のおける製品として大変重宝している。日本を代表するオーディオアクセサリーのトップメーカーであることは間違いない。
そんなトップメーカーであるアコリバのRTP-6 Finalであるが、当ラボ再生録音関連機材用に同メーカーRTP-6 absoluteを使用しているが、デモ機RTP-6 Final変更前にリファレンス曲で試聴してみた。
いつもながら素晴らしい音である。以前はAudio ReplasやNVSのタップを使用していたが、RTP-6 absoluteに変更した時のみずみずしさは今でも忘れない。デモ試聴後即オーダーした記憶が蘇る。そんな記憶を辿りながら期待値マックスのRTP-6 Finalに変更してみた(設置画像撮るの忘れた)。
変更した途端、出音の空気感が変わった。明らかな変化を感じた!音質が変わったというよりも、背景が静かになり雑味が軽減したことにより本来の音声が際立ったのだと思う。低域の量感は間違いなく増え、全体的な音量もにわかに大きくなったとも感じた。こだわりにこだわりぬいた機器選定、アクセサリー選定、、、、現状が当ラボ最高の音質と自信を持っていたが、RTP-6 Final使用に伴い更なる音質のグレードアップを感じた。オーディオにおいて電源関連機器選定は重要度かなり高めだが、RTP-Finalシリーズ導入は音質底上げの近道といわざるを得ない(個人的な感想)。録音デジタルファイルにも間違いなく好影響必至である。
製品説明によると同メーカーコンセントスタビライザーCS-3Kのノイズ除去機能を電源タップに新搭載。このノイズ除去機能は電源ラインに乗る高周波ノイズを消滅させるもので驚異的なS/N比向上を実現します、とのことである。なるほど当方が睨んだとおりである。RTP-Finalシリーズを使用することでクリーン電源不要、オーディオ電源工事不要とのことである。この点も当方が行き着いた電源タップ重要説(文字で唱えませんが汗)と被る。過去複数の電源関連アクセサリーを使ってきた。光城精工、isotek、信濃電気などなど。いずれも高品質電源タップにはかなわない。特に今回のRTP-Finalシリーズは素晴らしいと感じた。アコリバ激推し感ハンパないが(汗)、本当に顔がほころぶほど良い音である。
具体的どのように音が良いの?高域、低域、帯域が、、、、音場や奥行き、解像度が、、、これらを並べるよりも、今回率直に感じたのは、音量を上げたくなる、音量上げてそれなりの時間聴いても疲れない、これだけで十分伝わると思いますがいかがでしょうか?。RTP-6 Final早速オーダー!するも、、、今回新規購入ではなく、RTP-absoluteからのバージョンアップという素晴らしいサービスを利用した。筐体やコンセントはそのままで、内部のノイズフィルター追加や足回り振動対策強化など、見た目の変更こそないが中身はRTP-Final同等に変更。これで価格は新品の半額以下!新品価格はかなりお高いが、バージョンアップ価格は良心的。
(モニター関連用RTP-4 absolute)
で、既存のRTP-6 absoluteをアコリバに送付、数日後バージョンアップRTP-6 Finalが届いたので、モニター関連に使用しているRTP-4 absoluteをデモ機RTP-6 Finalに変更して試聴してみた。画像の左がデモ機RTP-6 Final、右がバージョンアップRTP-6 Final。
ADAM S5Vの鳴りっぷりがよい!
パワードスピーカーの電源環境も大切だと改めて感じた。この段のヴァージョンアップはいずれ行う予定だが、胸の高鳴りを抑えられない。。。とはいえここはぐっとこらえることにした。他に欲しいものがあるから!である。いずれ当ラボで大活躍するであろう製品。海外製なので正式リリースまではまだまだ時間がかかるもよう。それまでに資金を確保したい。今回はこの辺で^^。